こんばんは、春希です。
先程まで、「真田丸」を観ていました。
大坂編の始まりです。最近パロッてる部分が多いんでちょっとなあ(;^_^A
石川数正に石田三成とか出てきましたね。相変わらずの三成の嫌な奴
ぷりが目立っています。私はこの方結構好きなんですが・・・。
山本耕史さん好きな俳優さんです。新選組で堺雅人さんと共演してたの
かな。土方と山南だったっけ。見てなかったですが、この時から堺さんの
人気がぐんと出たような。
小日向さんの秀吉はイメージにあってそう。明るくて、人たらしの面が
出てますが、亡くなる前に秀次一族の処刑とかする辺りのおかしくなった
時はどんな感じなるのかな。
小日向さん、実際に北野武さんの映画の試写会で見たことありますが、
すごくあか抜けて恰好よかったです。やっぱり芸能人ですわ(ノ゚ο゚)ノ
今回の大河は出ている人も私的にはいいし、面白いちゃ面白いのですが
ものすごくいいシーンの後ではぁ( ̄□ ̄;)みたいな所多すぎる。
例えば、先週の信繁が徳川方を散らしながら、門前まで追い込んで、
パーンと扉が開いたら馬に乗った真田昌幸がいて、周りから矢をいて敵を
片づける。
草刈さんも恰好よくて震えるくらいすごくいいシーンなのに、その後の奥さん
の梅の死に方・・・・・。史実じゃないと思うんで文句言ってもしょうがないで
すが、賢者と思われたあの奥さんの前回の馬鹿っぽい行動。
前のシーンぶち壊しよ。
先々週の信繁結婚シーンでも、室賀さんと昌幸さんの碁を打ちながらお互い
の腹の探り合いして、結局暗殺しようてして惨殺されるシーンもすごく良かっ
たのに、あのうざい「きり」を何故そこで出して叫ばす?
せっかく良かったのにぶち壊しかよ。
長澤まさみさんは嫌いじゃないけど、あの役は本当に見ていてうざいので
マジどうかして欲しいわ。あんな女が幸村さんの最愛の人になるの?
と、いらいらしながら観ています。(私的感想です)
戦国時代の話は好きなので、最後まで見ると思いますが結末がわかって
いるんで最終回つらいわ。
大坂城は先週行ってきましたが、桜の時期も重なって大変な人でした。
秀吉さんは派手なの好きなんで喜んでくれているのかな、とか思いつつ
周りを散歩しました。
ひっそりとした感じの淀の方と秀頼公の自刃の碑にもいき手を合わせて
参りました。
私たちの想像もつかない大変な時代を生きられてきたのですね。
是非、上田にも行きたいです。
お読み頂きありがとうございました。
はるき