難波神社、お神籤(凶)~坐摩神社 | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは。春希です。

最近ちょっと気分が↓でした。たいした事があった訳じゃないですが(´_`。)


さて、ちょっとお伺いしたい事がありまして難波神社に参拝しました。

こちらに伺うと、最近はいつもイベントにバッティングが多いのですが

今日は久々に何もない静かな神社でした。


とりあえず、本殿で「これこれこういうという事がありまして」と説明して

どうしたらいいでしょうか?みたいにお聞きしましたが、なんら浮かんで

きません。(;^_^A

摂社の博労稲荷様、末社の金毘羅様、十四柱様にもお聞きしましたがシーンです。

うーんどないしょうかな、思い楠様の周りをグルグル回りながら色々と思って

いると「自分はどうしたいの」っていうのが返ってきました。確かにそうなんで

すが・・・・。「自分でどうしたいのかわからんのに、こっちに聞かれても」みた

いなのが出ました。

とある事で、詳しくは書けませんが3パターンの選択がありまして、こっちを

立てればあっちが立たずみたいな状態の問題を抱えています。明日中には

結論を出さねばいけない状況で切羽つまって伺いにきました。まだ、決めか

ねてる状態です。

お神籤も引いてみたんですが、ここで初めての 叫びが出ましたわ。(゚_゚i)

内容は結んできたから全部覚えていませんが「調子に乗るなとか、うまい

話にのるなとか、謙虚にしろ・・・」みたいなことがσ(^_^;)

神様に「この三つから選んでくれ」みたいな態度が悪かったか、反省・・・。

すいません。また、来ますわ。みたいな感じで神社を出ました。


四つ橋線乗って帰ろうとしたのですが、何となくいつもと違う道で行きたくなって

神社の裏道の辺りを歩いていましたら、ひとつの神社に出ました。

「陶器神社」、聞いた事があるような気はしましたが中をのぞくと結構広くて

本体の大きなお社が見えました。「坐摩神社」ざま神社?聞いたことないなあ。

と思い御祭神の事を書かれている札をみると「いかすり神社」と読むそうで

井戸水の神様と竈神が祀られて住居、安産、家内安全の御神得があるそう

です。創建は神功皇后が三韓征伐で帰還した時に、場所は今とは違います

祀られたそうです。結構、ぱっと行った神社に神功皇后がよく出てきます。


境内はとてもきれいにされていて、明るい感じを受けました。狛犬さんは陶器

です。陶器市とかもしているみたいですね。

こちらでもお神籤引きましたが「中吉」でほっです。(-。-;)

でも、やはり「騙されるなと、調子に乗るな」は書いていました。そんな調子に

のっているかなガーン


裏から入ったので、入口側にでると三つ鳥居でした。珍しいな、こんな都会で。

三つ鳥居といえば、今月に大神神社行くので何かのご縁でしょうかね。




三つ鳥居の写真をちゃんと撮りたかったのですが、後ろのビルに人が

いて作業してたのでこんな状態です。(;^_^A

交通便利でいい神社なので、安産祈願などいかれてはどうでしょう?


春希