室生寺~龍穴神社とみうらじゅん | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは。春希です。


昨日、前から行こうと思っていました室生寺と龍穴神社に参拝してきました。


大阪から近鉄で約一時間くらいです。こちらも、良い天気でした。ヾ(@^(∞)^@)ノ




ここから、バスで15分くらいで到着です。


                  赤と青の仁王様お出迎え、ただちょっと胸元が???Σ(゚д゚;)

                  気になる方は実際に行ってください。目


朝一番に着いたので、まだお掃除中みたいですが、境内は気持ちよく清々しかったです。

まずは、階段上がり弥勒堂へこちらの御本尊の弥勒菩薩は今まで見た弥勒様とちがい

体のバランスやお顔が子供ぽいというかお地蔵様のように感じられました。

因みに、私は広隆寺の弥勒菩薩が好きです。

国宝指定されている、釈迦如来像ですが、どっしりとして男性ぽいかな。ただ、弥勒堂自体

が建物古いんで、国宝があるのにガラスケースで保護とかしなくて大丈夫かなと、ふと心配

してしまいました。

ガラスケースで囲えばもっと近くで拝めると思いますが、本当にありのままの姿をそのまま

で拝観できるという事もすごいなと感じましたが。

   

                              

                   金堂です。石垣の上にあります。

さらに、階段を昇り金堂にきました。こちらに名高い十一面観音像があります。

お堂に入ると木の柵があり、そこから拝ませて頂きます。遠い("^ω^)・・・…

ずらりと並んで仏様には圧巻されますが距離がありすぎで、仕方ないちゃ、仕方ないですが・・・。

観音さまはどこって探すと、左端におられました。第一印象は思っていたより小さいなあって

感じたのですが真正面の釈迦如来像がかなり大きいのでそう感じたみたいです。

遠目ですが、光背の彩色もかなり残っており、本当に美しい観音様です。お顔もふっくらされて

いて人間ぽいっていうか、女帝のような感じが私はしました。もっと近くでみたい。

どこかに、出張される予定は無いのだろうか・・・・。

その前に陣取っている十二神将は、運慶作ともいわれていますがとても躍動感があり、かなり

ユニークな像です。ただ今、十二神将は勢ぞろいしていますと説明書きがありました。

お出かけが多いのでしょうね。


次に灌頂堂です(写真ありません、国宝なのに・・・撮り忘れた)

こちらは、ただいま特別公開されておりお堂の中に入れました。

御本尊は如意輪観音像です。かなり、間近で拝ませて頂きまして大感激です。

如意輪観音様は、わりとお顔がセクシーいうかなまめかしい感じがあったのですが、こちらの

仏様はお姿はそのようですが、お顔は仏像が初めて造られた飛鳥時代のような感じを受けました。

普段は一般公開されていないのにお近くで見れて良かったです。

ただ、他の方が係りの方が席を外すと写真撮ったのはびっくりしました。悪げもなく・・・。えっ

写真厳禁て、書いてあるじゃん。もう、ほんとマナーは守ろうよ。ええ大人なんだから\(*`∧´)/



                   五重塔です。この位置からの写真よく見ます。


こちらも、創造していたより小ぶりに感じたのですが、美しい塔です。台風か何かで巨木が

倒れてかなり破損しましたが元の美しいお姿でした。シャクナゲの季節や、秋はそれは

美しいのでしょうね。


こちから、奥の院に上がるか考えたのですが「マムシ注意」の看板にびびってしまい結局

気持ち的にも、色々とあってやめて下に降りました。

社務所で御朱印頂きました。



                  左が室生寺で、右が先月参拝した聖林寺です。

                  何故か続けて十一面観音様になりました。(*^.^*)


タイトルにみうらじゅん持ってきたのはこの社務所の隣の参拝記念品売り場で観音様の

写真を買おうとしたら、みうらじゅんが描いた観音様のメモ用紙と、マグネットが置いて

あったからです。コラボしてんのか~(;^ω^A   迷いましたが結局買ってません。手持ち

があんましなかったんで("^ω^)・・・・


次に、こちらから徒歩で15分くらいの龍穴神社に向かいます。

鬱蒼として、気持ちいいですが中はやはりピリピリしています。



貴船の奥の院ぽいっていうか。地からくるパワーがすごい・・・ 龍がお住まいか?



この場所はあまりにきれいだったので写真撮らせて頂きました。次回は吉祥龍穴までいきます。

他にも、室生寺でも何枚かお許し願って写真とったのですが、写っていなかったり、凄い手ぶれ

してたりしたのがありました。ダメな場所はダメなんでしょうね。きっと・・・・・(ノДT)


                

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

変わって、今日の話です。所用で大阪のミナミの方に出向いたのですが、帰りによくお世話に

なっている難波神社の近くを通りましたのでご挨拶に伺いました。何かイベントしていて、結構

賑わっていました。その時の御神木の楠の写真です。


人が多いんでこんな感じでしかとれませんでした。でも、 いい感じで光がキラキラ
この楠さんは、戦災時も延焼を免れてずっとあるそうです。強いヾ(@°▽°@)ノ

こちらの神社は、よくイベントされていて楽しいです。

そういえば、こちらのお守りは今話題の福山雅治さんも来られて引いたみたい。

(社務所に書いてあります。龍馬伝の時かな)


お読み頂きありがとうございました。

はるき