んちゃ!







今日も今日とで

 


林檎女史の唄

身に染みるおまつのパカです❤ ←またかよ





尖った手□】の歌詞で、

ごはん3杯はいけそうです←?







さて、今日は


困った時こそ

「視野を広げてみる」と

いいぜ?ベイべー?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内面的というより

先に物理的な意味で

広げてみたら―?という話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【どったの先生?】

私、狭くて暗いところが大好きです。

 

 

 

隙あらば、

電気を消しまくって すみっこでグデーッとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、

それが過ぎるとたまに

考え方の幅も「狭く」なっているような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ考えがグルグル回ると言うのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調子が悪い時なんかは

ネガティヴな考えがわんさか出てくることがあるんですね

 

 

 

 

 

 

 

基本的

私は【自信】がありません。

 

 

 

 

 

それが

ある意味強みで、

それはそれでいいと思う面もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

自信がないからこそ

努力したり、考えたりできるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、ちょっと困るのは

「自信のなさ」から派生して

 

 

「不安感」や

「混乱」がたまに生まれてしまうことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合

ヨーガの指導のことを考えると

よく起こります

 

 

 

 

 

 

 

「ああいう指導でよかったのだろうか?」

 

「少しは足しになることできたかな?」

 

「自分自身もできないことばっかりなのに…。」などなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこに関しては

ひとりで考えまくったところで

あまり、いい答えはあまり出ないでしょう。

 

課題は見えるかもしれませんがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近

なんだか自責の声が聞こえてきていました。

 

 

 

 

 

そんなグズグズな心境ですが

 

お仕事(ヨーガ)で

ちょっと栃木の方で出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

日光線の車窓から

見える風景が本当に気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

畑、川、ちょっとレトロな建物、

 

なんとなくゆっくり流れているような時間。

 

 

 

 

 

 

 

遮る建物もないから、

ひろーく遠くまで見渡せるんですよね。

 

 

電車の外に出れば

川の音、空の色がきれいで、

何だか胸にたまっていたものもスッキリしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木も素敵よねラブ

 

 

 

 

わたし、栃木も好きなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスも

 

相変わらず、

思うところがあったり、

反省や不安は正直ありますが、

 

 

 

 

 

 

 

生徒さんの「ホッ」としたような顔

 

キラキラ輝く素敵な笑顔 

癒されましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいよね爆  笑

 

逆に私が

色々なものをもらえているように思えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

「色々悩むけど、あっしはこのままでいいんだな」

と穏やかな気持ちになれました

 

 

そして素敵なものや方々は

意外と身近にいるんだなーと改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現状に

満足して何もしなくていいと言う意味で

「このままでいい」と思ったわけではなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安やら自信のなさをもっていてもいい」

 

「引き続き、いろいろやってみなさいな」

という風に

考えられるようになったということです。

 

 

 

 

 

 

 

自然と内面の「視野」も

広がったように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【でなにさ?】

こういう風に考えられたのって

 

 

 

 

 

 

物理的に

広く遠くを見渡せる

いい場所に行ったということも影響していると思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん

参加者さんの素敵オーラも

バリバリ関係ありますがねラブ

 

 

 

 

 

 

 

なので、

いきづまった時、息苦しい時は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず

『遠くを広く見渡せる場所に行ってみよー』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しければ

『空を見上げてみる』事をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

都会や街は意外と狭い。

 

 

知らず知らずのうちに

心も体も縮こまっているかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物理的な視野 と 内面的な視野

こいつらも意外とリンクしているんだなと感じます。

 

 

 

視野が広がると

 

目の前にある素敵なものに気づけたり

それらを再認識できるので美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

【おまけ】

唐突ですが。

 

 

 

私、この歳になって

もう親友はできないし、

 

そう呼んでくれる人はもうできないだろう

と勝手に思っていました。、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外とそんなことはないんだなと

 

先日改めて思いました。

 

 

IMG_20170706_172113022.jpg

 

 

 

 

まさか

私みたいのを親友と呼んでくれる人がいるとは…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プギャ―――!!

 

センス悪いな

あんちゃん!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やーん!!

 

イッツベリーべリー

ジョークハート

 

 

おこらないで―ラブラブダーリンピンクハート(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御戯れが過ぎました。。。失礼!

 

 

 

 

 

 

 

とても有難いなー

と思っています100点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一期一会。

 

この瞬間に

再会できる時間ができたこと。

 

 

当たり前に笑いあえること

 

 

 

 

 

 

 

 

これって「当たり前」ではなく

本当に

尊いものなのですよ。

 

 

 

 

内にこもるもの楽しいけど

たまには外に出るのもいいな。

 

やはりバランスよね。と感じたお松でした。