んにちは。ハラです!



あなたは合格者が必ず行う
「あること」をご存知ですか?



「そんなんあるん?」
「どうせしょうもないことなんやろ?」



いいえ!
これが受験で一番大事だと
言っても過言ではありません!




なので今回は


合格者が必ず行う「ある」
ことについてお話ししたいと思います。



コレを知っていれば



勉強のペースを1.7倍に
勉強の量を2倍に増やす
ことができます。



合格までの道筋が
ハッキリと見え



自分の勉強に自信を持ちながら
受験勉強を続けていけます。



順調に成績を上げ



頑張りの結果がついてくる
ことでさらに自分の勉強に
自信を持っていけるのです。



そんな勉強に対する
あなたの姿勢を見て



「この人は努力できる人なんだ」



と周りは考え
あなたの周りにはレベル
の高い人しかいなくなります。



そんな環境の中でも
あなたは向上心を持ち続け



いつの間にか志望校が
合格圏内になるのです。
{B7F90296-559B-459E-AEA4-DF833C1852C0}




逆にコレを知らなければ



あなたは
周りとの差を
知ることもなく



なんの効果もない
がむしゃらな勉強しか
できません。



がむしゃらな勉強は
量だけありますが
なんの効果もないので
実力にはなりません。



成績も一向に上がらず



「頑張ってますよアピールをする人」



なのだと周りから
言われてしまいます。



それでもがむしゃらに
しかできないあなたは



悔しいと思いながらも
成績を伸ばすことができず



「なんでこんなに頑張ってるのに!」



「普通より頑張ってるのに!」



と悩み続けますが
がむしゃらにやってきた
自分を最後まで信じようと



志望校を変えず
受験本番を迎えます。



がむしゃらにしかやってこなかった
あなたが合格できるはずもなく



受験は失敗



あなたは親に反対されながらも
なんの興味もない専門学校
に通うことになるのです。
{D60CF2AC-FA04-4161-8032-83360214B990}




こんなことに
なりたくないですね。



ではこれからお話しする
ことを必ず実行してください!



さっそく
お話ししたいと思います。



合格者が必ず行うこととは



情報



を徹底的に
集めることです。



合格者とそれ以外の
受験生の差はこの情報
の量の差です。



なぜならこの情報には


1、モチベーションを上げること

2、合格への計画

3、試験の傾向


という合格に不可欠な
ことが盛りだくさん
だからです。



情報とは


志望校のセンターと二次試験の比率

卒業生の進路

試験科目の傾向

試験の日程

過去問

大学のキャンパスの数

学部の数

キャンパスの位置など


受験に関係する様々な
ことを指します。



その情報があなたの
合格への道筋を明らか
にしてくれるのです。



例えば
過去問の傾向です。


過去問は受験生が
必ず勉強しますが


ただ解いてこの年度の
点数を計算して


この年度は受かった
この年度は落ちた


を繰り返しているだけではダメです!



必ず年度に共通する
部分を見つけ出して
ください!



数学なら幾何の
問題が出る!



英語なら必ず大問
二つは長文読解



それを明らかにした上で
あなたが合格するために
必要な勉強を見つけ出すのです。



科目ごとの点数配分から
取るべき部分はどこで
捨てるべき部分はどこか
を必ず精査するのです。



その上で



数学では差がつかないと
思ったら数学を捨てるのも
一つの手です。



過去問の傾向を考えるとき
必ず現実的な計画を建てましょう。



その計画さえ
立てられたら



自分の勉強法を
信じてやり遂げる
ことができます。



それがモチベーション
を生むのです。


志望校の卒業生の進路や
キャンパスの数、位置なども


合格後のあなたを
思い描くのに
必要な情報です。



将来を思い描くことで
さらにモチベーション
が上がるのです。



このように情報には
受験勉強を円滑に進める
ための要素が全て詰まっているのです。



ではいますぐ



志望校のホームページ
を見に行きましょう。



検索すれば3秒
でひらけます。



3秒であなたは周りと
差を広げることができるのです。