とってもアイコ

 

従来のアイコよりも実つきが良く甘みもあるので

 

とってもアイコ

 

だけどあんまり・・・

 

実つきが良くない

 

やっぱり

 

肥料不足になった影響 おおきいかな

 

 

苗購入時

 

第一花房に花8つ

 

それはそのままにした

 

 

つづく第二花房は30以上の花が咲き

 

「これが全部実ったらすごい!」

 

と、

 

ネット画像で見るような 鈴なりになることを期待して

 

実のふくらむのを待っていたけど

 

・・・

 

結実しているのに ふくらまなかったり 落果したり

ダウン

 

その後

 

肥料不足の症状が出て

 

 「なんかトマト貧相になったんじゃない?」 

 

なんて言われて

 

パッと見てわかるほど

 

樹勢が衰えてしまった

えーん

 

その後は

 

液肥だのみ

 

規定量の1/2の濃度の液肥を様子を見つつ

 

こまめに与え続けて

 

ここ数日

 

ようやく

 

「なんか持ち直したかな?」

 

というかんじ

 

ぼけーホッ

 

 

 

肥料不足の症状が出て ネットでいろいろ検索していたら

 

 アイコの品種特性について

 

詳しく書かれているブログを発見

 

「もこっとおにぎり」

 

トマト農家もこさんのブログ

 

下差し

 

 

 

(ブログより引用)

 

「アイコは実のつきが良いので、多くの果実を大きくするために十分な水と肥料を与える必要があります。

また、樹勢もおとなしめなので、栄養が不足すると弱りやすい点に注意が必要です。

栄養過剰により樹が暴れることにはなりにくいので、弱る前に追肥をするなどして樹勢を維持してみましょう。」

 

栄養が不足すると弱りやすい

 

弱る前に追肥する

 

栄養過剰で木が暴れることは起こりにくい

 

 

やはり

 

追肥が遅すぎたー

 

ショボーン

 

 

元肥入りのトマト専用培養土だから

 

どのくらいのタイミングで追肥してよいものか

 

迷って

 

肥料の袋に書いてあった

 

「定植後30日で追肥」

 

という通りにしたら 

 

遅すぎた

 

(この肥料を元肥にしていたらそれで良かったのかも・・・)

 

 

アイコ系の場合

 

もっと積極的に追肥してよかったようです

 

 

これをふまえて

 

 

アイコは一か月遅れのもうひと鉢④があるので

 

( しかも2本仕立て )

 

水やり

 

早めの追肥

 

心がけようと思います

 

 

品種で違うんだなー

 

うーん