シンプルに考えると不思議な水天宮社

 


いつもご覧くださる皆様、

本当にありがとうございます。

心から感謝致します。

皆様にとって良い事が

たくさんありますように!


 

愛知県名古屋市には

 

非常に有名な熱田神宮が

 

あります。

 

頼朝マザーである由良御前の

 

実家で彼の生誕地である

 

誓願寺(誓願尼寺)近くに

 

ありますので、

 

頼朝ファンには聖地でしょう。

 

それはそうとして、

 

全く関係のないことを調べて

 

いたところ、

 

熱田神宮の近くに

 

水天宮があることを知りました。

 

安政4(1857)年に

 

久留米の水天宮から

 

勧請(神様の分霊をお迎えすること)

 

したものとのことです。

 

水天宮というと、

 

久留米と東京の水天宮が有名で、

 

安徳天皇

(高倉天皇と平徳子の第一皇子)、

 

平時子

(二位尼・清盛夫人で徳子の母)、

 

平徳子

(高倉天皇中宮・安徳天皇の母/

 

建礼門院)

 

を祀ることで有名です。

 

安徳天皇の父高倉天皇の母は

 

平滋子(後白河天皇妃・建春門院)

 

で、滋子は時子の異母妹ですので

 

血縁は平氏でかたまった

 

神社だとも言えます。

 

ただ水神様を

 

祀っている場合もあります。

 

ここの水天宮は

 

守随氏の邸宅に

 

祀られていたものですが、

 

この守随氏は、

 

江戸秤座という「秤」を専売できる

 

役所を掌握していました。

 

ルーツは武田信玄と三条夫人の

 

長男義信と吉川守隨茂済

 

(もとは信玄の父信虎の家臣)

 

の姪「蜜」との

 

間に生まれた信義

 

(つまり信玄の孫)だと言われます。

 

母の実家に養子に入ったことで

 

吉川氏、

 

後に守随氏となりました。

 

 

なので、

 

甲斐源氏=源氏臭漂う神社

 

とも言えます。

 

実際は源氏と平氏で

 

何でも割り切れないものですが、

 

この図式を見ると

 

結構不思議な感じがします。

 

 

神社本庁には「水天社」と

 

登録されているらしく、

 

元は仏教での

 

水の神様である水天様の

 

可能性もあります。

 

 

☆水天宮社

所在地:

〒456-0035 

愛知県名古屋市熱田区白鳥1丁目4-14

地図:

https://maps.app.goo.gl/nc3jT6bKd5Qwitrv7

アクセス:

名城線熱田神宮西駅から徒歩6分

 

そしてもう1つ、

 

水天宮があることが判明!

 

入口は金刀比羅神社ですが、

 

本殿の左側を直進すると

 

水天宮があるのです。

 

江戸時代後期に

 

江戸の有馬家境内にあった

 

水天宮(今の中央区の水天宮)

 

から勧請されたもの

 

であるとのことです。

 

 

☆水天宮
所在地:
〒456-0035
愛知県名古屋市熱田区白鳥2-10-5

地図:

アクセス:
名城線熱田神宮西駅から徒歩1分
 

それにしても

 

まだまだ知らないところが

 

たくさんあると痛感しました。

 

このことが

どなたかのお役にたちますように!

この世に本当の偶然はありません。

全ては必要だから起こっています。

ご縁がなければ出会えないように

なっています。

そういうあなたとご縁があったからこそ、

本日、

このブログで出会うことができました。

ここまでご覧くださり、

本当にありがとうございました。

皆様にとって良き日、

良き時間でありますように!

合掌