室町幕府が滅亡して450年


いつもご覧くださる皆様、

本当にありがとうございます。
  
心から感謝致します。

皆様にとって良い事が
 
たくさんありますように!


先日、


今年は鎌倉幕府が滅亡して


690年になると


書きました。


諸説ありますが、


今年は室町幕府が滅亡して


450年になります。


最後の将軍15代目の


義昭が織田信長に追放され、


都(合戦をしていた槙島城、


現在の宇治市)を出たことで、


幕府が滅亡したとされています。


旧暦で言えば、


本日の7月19日です。


ただし、義昭が将軍の地位を


返上したのは、


1588年1月13日ですので、


ここを滅亡とする説もあります。


幕府最後の地である


槙島城は今、


公園になっていますので、


一度行きたいと思っています。



槙島城跡🏯




写真はWikipediaからです。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/槇島城の戦い


今は公園になっているせいか、


鎌倉の腹切りやぐら


ほどのすさまじさはないですが、


こちらの方が「兵どもが夢の跡」


を体現していると思います。


ちなみに


室町時代で気になる文献は、


英訳の解題を書いた『応仁記』


(いい加減、

レンタルヘビロテの完全版『花の乱』

DVD買います)


と、『長禄記』という本です。


呉座先生の本で大ヒットした


『応仁の乱』で


みんな大好き(人気キャラ)


だった管領の畠山義就が登場します。


管領家、源氏ピラミッドで言えば、


雲の上レベルです。


『花の乱』では永澤俊矢さんで、


ワイルド系キャラでした。


この本自体は、


義就と義理の兄弟政長のバトルが


中心で、


私にとって


畠山氏は推し一族💕ですので、


勉強になりました。


と研究関連のメモとして書いておきます。



このことが


どなたかのお役にたちますように!

この世に本当の偶然はありません。

全ては必要だから起こっています。


そういうあなたとご縁があったからこそ、

本日、


このブログで出会うことができました。

ここまでご覧くださり、

本当にありがとうございました。

皆様にとって良き日、


良き時間でありますように。


合掌


ありがとうございました。