生きているうちに行きたい場所

-点心庵

 

 

いつもご覧くださる皆様、

本当にありがとうございます。
  
心から感謝致します。

皆様にとって良い事が
 
たくさんありますように!



前回に続いて、

 

またまた鎌倉なのですが、

 

今度は北鎌倉の建長寺さんの

 

近くにある点心庵さんです。

 

前回の洋食とは180度異なります。

 

そしてメモ。

 

 

点心庵


・所在地:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内7
・電話:0467-55-9350
・アクセス:北鎌倉駅から徒歩14分、
・地図URL:

 

 

・URL:


・営業時間:

11:00~16:00、L.O.15:00

ディナータイム:17:00~22:00
・定休日:月曜日

(お店のHPからの引用)


臨済宗建長寺派大本山 吉田正道老大師に

 

店名を頂戴しました。
 
「点心」は禅語の

 

「空腹(すきばら)に小食を点ずる」

 

に由来しています。

そして、簡単な食事という意味もあります。

 

また、心に点をつけることから


「心に触れるのもの」という説もあります。

弊店では、

 

皆さまに「茶」と「禅」に少しだけ

 

触れて頂くことを目指しています。

 



私はお茶に多少なりとも

 

関わっている人間ですが、

お点前以前に

 

もう抹茶のあの緑色が

 

静寂そのものなのですね。

気になるのは

 

伝承 建長汁

 

(あのけんちん汁)990円です。

 



これは建長寺に直接、調理法を指導いただいた、

 

公認のけんちん汁であるそうです。

 

塩むずびが2つついています。

 

 

私の家の菩提寺が

 

かつて臨済宗建長寺派であったことから、

 

建長寺には2回いっており、

 

一度、本場のけんちん汁をいただきたい

 

と思っているところ、

 

偶然、こちらのお店の情報を

 

目にしたのでした。

 

ここも行ける場所ですので、

 

生きているうちに行こうと思っています。

 

ご興味のある方のお役にたてれば

 

幸いです。

 

このことが

 

どなたかのお役にたちますように!

この世に本当の偶然はありません。

全ては必要だから起こっています。

ご縁がなければ出会えないように

なっています。

そういうあなたとご縁があったからこそ、

本日、

 

このブログで出会うことができました。

ここまでご覧くださり、

本当にありがとうございました。

皆様にとって良き日、

良き時間でありますように!

合掌