WHEN(いつ)

これは明快だ。

仕事の合間か仕事終わりだ。

2人だけでやることのメリットがWHEN(いつ)で生きている。

いつを誰かに合わせることをしなくていい。

長く続けるには意味のないストレスを減らす必要がある。

2人のいわゆる本業の疲れ具合で休むことも可能だ。

スタッフさんを入れると自分達だけのわがままではいけない。


WHERE(どこで)

これも明快だ。

タイトル道理「楽屋で撮る。」

ただ楽屋は自分達のものではないので表現を訂正。


「楽屋で撮らせてもらう」


仕事をする上で僕が大切にしていること。


WINWIN> 


つまりお互いにとって利益がないと仕事は長続きしない。


僕らにとっては楽屋でユーチューブを撮ることはWINつまりメリットがあるが、テレビ局のWINつまりメリットがない。


この場合「勝手に楽屋を使ってユーチューブを配信している」ことになる。

ユーチューブを始めるにあたって、テレビ局側と揉めるのは本末転倒だ。

僕がユーチューブを始めるにあたってしたかったこと。


それは「ユーチューブとテレビの連携」


ユーチューブを観ている人は基本的にテレビを観ない傾向にある。

逆にテレビを観ている人はユーチューブ観ない傾向にある。

僕らがユーチューブをすることによりテレビで僕らを知ってくれている人がユーチューブを観ることになり、少しでもいいからユーチューブを観ている層がテレビをてくれるようになればWINWINだ。 


またユーチューブとテレビ制作側は少しだけ敵対関係にある。

これも緩和させたかった。

テレビ局側も「ユーチューブ」の扱いについて手を拱いているようにみえる。

扱いたい気持ちはあるが、やり方がわからないのだ。 


僕は各番組のプロデューサーに話をしにいった。


「コンビでユーチューブをやろうと思っています。時事や勉強法やおすすめの本や漫画について2人だけで喋るシンプルな動画です」


そして本題へ。


「実は裏テーマがあります」


それは。

「番組の宣伝です。ユーチューブの冒頭に<○○の収録終りです>や<○○の番組についてこう思う>などの話をします。後々視聴者数が増えれば番組の宣伝につながると思います>


結論。


「楽屋をお借り出来ますか?」


どの番組のプロデューサーも快くオッケーを出してくれた。

<どこで>は確保できた。

 https://www.youtube.com/channel/UCeELG84k5r4j1w6uCbOiBdA