ロイーズ  ピアノ・リトミック教室

講師 てしろぎるみこ です

 

 

 

 

 

 

 

「うさぎど」は絵を描くところからスタートの

 

 

image

作者に似てかわいい♡

 

 

image

こちらも作者にそっくりでかわいい♡

 

 

 

 

 

うさぎの耳は何故長い?から

私の知らなかったお話しを子どもたちから教えてもらいました

 

 

ワニとさるも出てくる

ちょっとリアルな感じがして

本物の昔話しの様子

 

 

検索してみたら

そのお話しとは違うのですが

 

 

 

「いなばの白うさぎ」がヒットして

古事記に記されていて

 

 

 

小学2年生の国語の教科書にも登場している

日本神話の中でも最も知られているお話しだと

 

 

 

 

私自身はうる覚えのストーリーから

このワニが出てくるお話しを聞いたことがきっかけで

勉強になりました

 

 

それから

お手玉をして歌を歌って

 

 

 

♫うさぎど

 うさぎどなしてそんなにみみがながいの

 

 あっちのことがききたいし

 

 こっちのこともききたいし

 

 それでみみがながいの

 

 

 

歌いながらお手玉をする

わらべうたは運動系!

 

 

と教えてもらいましたが

 

 

お手玉も一度出来るようになったら

もうずっと上手に出来るものですね

 

 

昨日のレッスンの子たちは

投げ方も受け取り方も

バッチリ上手で

 

 

余裕さえありました

 

 

 

自転車が乗れるようになったのと

同じ感覚?とふと思いましたが

 

 

 

ピアノのテクニック系も

例えば手首を使ったスタッカートや

フレーズとフレーズのブレス感

 

 

 

そいういうことも

引き出しをいっぱい自分の中に持っていると

 

 

この曲のこの部分で使おう!って

引き出して思った通りに弾ける術が

自分のものになっていく

 

 

 

絵を描くことから

お話しのお勉強

歌を歌って

お手玉から

ピアノのテクニックへ

 

 

たくさんの気づきに感謝のレッスン♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室案内はこちら

https://royeeze.hp.peraichi.com/piano.rythmique

 

 

 

 

 

ロイーズ ピアノ・リトミック教室

LINEのお友だち追加はこちらから!

 

友だち追加  
 
 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)♪'・*:.。. .。.:*・゜゚・*♪

 

 

ピアノ練習100日チャレンジvol.2  44日目

 

 

 

 

 

今日も、素晴らしい1日になりましたお願い

ありがとうございますラブラブ