17日の強風。春一番で輝きの杜の巣箱が飛んで屋根が壊れたので修理しました。



巣箱は転がって真横になっていましたが、ミツバチたちは大丈夫だったようです。
ブログ等をみると、この時の風で巣箱が倒れてしまっている方が他にもいました。
台風や大風対策が必要です。

すぐ隣の畑で、この輝きの杜の周りで30年間、無農薬農業をやっている大将のアチさんが菜の花を摘んでいたので、ご教授をうけました。これから輝きの杜でやる畑の大先生です。



梅の杜に行くと満開の梅にたくさんのミツバチが飛んでいます。。
が、よくみると西洋ミツバチたちがほとんどです。
うーむ、、、
更に詳しく調べるとピンクの梅には西洋ミツバチがたくさんいてニホンミツバチが少ない、、、、
白い梅にはニホンミツバチしかいないようです。。
白い梅の方が香り高いのにも気が付きました。

好みがあるのか、、、
次は土手に行って菜の花を摘みました。
数日前作って食べた、からし菜の味噌和えと漬け物が美味しいので、また作る予定。
そこでもやっぱり西洋ミツバチばっかり、、、うーむ、、、


輝きの杜から直線で一番短い距離のところにニホンミツバチをやっと見つけた。そのあたりはニホンミツバチが多い、少し安心しました。

輝きの杜ブログ
https://www.facebook.com/nihonmitsubachikagayakinomori/