私は意図的に、まるみに言葉を教えていますニコニコ


まるみ13歳ニコニコ





一説によると、犬の知能は人間の3歳児程度


理屈でいけば、3語文までなら使うことができるはずですニヤリ









動物と会話をしていると、


「まるみ、これ 好きニコニコ


言葉で話す事ができる子や、


「遊ぼう!爆笑


単語程度にとどまる子、


「好き〜えー雷(念で伝えるタイプ)」


言葉はなくとも、感覚で意思を伝えようとする子など...




動物にも色んな意思疎通があるなぁと思いますキョロキョロ





因みに動物にも、お喋りな子と無口な子がいますニコニコ



「声帯の作りが違うだけで、動物も人間と同じ知恵を持つ生き物だよなキョロキョロ



お仕事でペットの話を通訳する時、私はいつもそう思います。



ペット達は、パパやママの言動をしっかり見て覚えていますよニヤリぷぷぷ












さて、我が家は動物も家族爆笑という家風ですニコニコ私の兄はチワワでした




だからまるみにも、



「まるみ。これはいちご🍓いーちーごおねがい言ってごらんニコニコ


「まるみのお目め。ここはお鼻。ここはお腹照れ



こんな風に、食べ物や体の部位を言葉で伝え、反復させる練習をしていましたニヤリ赤ん坊と同じ教育法です





まるみは現在、癌の闘病中。



言葉を巧みに使う事ができれば何かあった時、すぐに異変をキャッチできるだろうキョロキョロ



そういう目論見もあり続けていたのですが...









先日、散歩から帰ったまるみのペットシートに血がついていましたガーン



怪我の場所を探しても、見つかりませんショボーン





仕方がないので本人(まるみ)に聞くと、


「おてて 痛いショボーン


と言います。




手?!ガーンと、前足2本を確認していると...



「ちがう!おててじゃなくて、...あんよ!えーん


言い直したまるみに従って後ろ足を見ると、爪から血が出ていましたびっくり







普段から私は、まるみの手足をにぎにぎしながら


「まるみのおてては、パーのてて〜照れ

「まるみのあんよは、パーの足〜ニヤリ


肉球マッサージをしています。


こういう体勢の時が、狙い目ですニヤリ






まるみからすれば、4本の手足は全て手なのでしょうが...キョロキョロ




私が人間の目線で、


前足は手

後ろ足は足


そう教えていたことを、しっかり覚えていてくれたようです口笛






これから先、まるみもどんどん歳をとって...


「〇〇が痛い」

「ご飯食べてないえーん」←食べた


とか、言い出すのかなぁ( ;∀;)






その時、少しでもまるみの意思を尊重できるよう、これからも言葉を教え続けようと思いますおねがい


御祈祷が始まると、神様の真正面に陣取るまるみえー






なんだか最近バタバタです笑い泣き


ブログの更新がカメ🐢になるかもしれません...