先日、被災地でボランティア活動してたGIZからのメッセージです




被災地現地からの救援物資のお願いです。 チェーンメールではありません。
拡散お願いします!

こんにちは

自分は北海道から九州まで歩いて日本縦断をしている途中に岩手県盛岡市で地震にあい
停電と食料不足、ガソリン不足、交通機関の麻痺に巻き込まれました。下記にブログを貼っています。

被災地の友人と自分達で救援物資隊として現地で活動をしています。

全国のアーティストや皆さんから物資を預かり、これまで釜石、石巻気、仙沼、仙台、相馬、南相馬、宇都宮、会津若松
など100トン以上の物資を送り続けています。


原発の50~60キロ付近を車で通ることがありましたが、異様な雰囲気になっています。(相馬市では大根一本800円白菜400円です、数もありません)


避難場所は3000近くもあり
退避の人々も沢山居ます。

一部ですが治安もかなり最悪になっています(長くは続かないでしょうが)
そこで支援物資のお願いにあたっています。

      
   ※現地の人のためにも必ずお読みください※
      ■受付品についてのお願い■。

これを守って頂けると迅速に届けられます。

仕分けをしないといけなくなると、それだけで物資を運ぶまでに時間がかかり

支援集めの大きいとこですと、数日も避難所に届くのが遅くなっているのが現状です。

出来るだけ同じものを、そして箱に何を入れたかを書いて持って来て頂けると助かります。


まだまだ、現地の現状は品物不足です。
国や市に物資をもっていかれても、一番届かなくては行けない所に届いていません!


ですから民間でやっていますので、みなさんのご協力をお願いしています!
現地に少しでも多く届けたいと思っています!

持って来て頂ける物などについてですが、たまにガラクタのような物がはいってます。
使えない携帯、中古の歯ブラシ壊れているおもちゃなど、そういった物を持ってこられる方が実際にいます。



服、布団、下着 クリーニングか新品
(衛生問題も深刻です。洗濯など出来ていません)

食料 水、米、お菓子(日持ちするもの)缶詰め、インスタント、レトルト、ウイダーインゼリー、離乳食、
(とにかく食糧不足です 栄養不足、体力低下、衛生悪化、の悪条件が続いています。)


育児児用品・揺りかご、ベビーカー、オムツ、
(静かに耐えてます。)

生活用品・歯ブラシ、石鹸、タオル、髪留めゴム、生理用品、マスク、電池、携行缶(ガソリンタンク)
(復興まで道のりは長いです。)

文房具、電池、ラジオ、
(とにかく行政も機能していない所が沢山あります。)

住居、仕事、受け入れ先 募金箱も設置しています。


みなさんも 何かと地震の影響を受け大変でしょうが、震源地付近では今だに想像したくない悲惨な現状が続いています。
現地まで物資を持って行き現状を視差してきました、TVで言われているところはパニックを押さえるための報道が強くとれます。

ガソリンも食料もそれこそ車さえ無い所がまだ沢山あり、やっときた国からの連絡も「自力で取りに来てくれ」と言われています。
大きなセンターに物資が集中していて
(そこも実際充分とは言え無いのですが)
小規模な避難所は苦しんでいます。

まだまだ、現状は品物不足です。

孤立しながらたえているとこもまだあります。

みなさんのご協力をお願いします!
現地に少しでも多く届けたいと思っていおります。

今日、今の食料を必要としています。

皆さんの支援を必要としている所に届けます 宜しくお願いします。


無理のない範囲でお誘い合わせ下さい。
話だけでも聞きに来たい方でも大丈夫です。


ブログ http:// ameblo. jp/walk japan/e ntry-10 8449267 35.html
    http:// mixi.jp /show_f riend.p l?id=33 91107

日時 2011年4月3日 (日) 15時~19時
場所 福岡市博多区博多駅東2丁目12 中比恵公園 ハイアットリージャンシー福岡前

日時 2011年4月4日 (月)  15時~19時
場所 福岡市中央区天神1丁目8 福岡市役所ふれあい広場 イムズ裏 




皆さん少しでいい、知るだけでもいい


力を分けて欲しい



iPhoneからの投稿