こちらのブログの続きのお話...
公演後、その方から
お話を伺うことができました。
肘から手首に掛けて
彫られている...「登竜門の図」を
拝見させていただきました。
お苗字が
伊勢神宮の宮司家と関係がある様で...
肘から肩に掛けて
猿田彦神社様の狛犬様を
入れているそうです。
注)半袖を着用されていましたので
全ては拝見していません。
但、先生から
渡会家(伊雑宮の宮司家・磯部氏の分家)が
伊勢神宮の宮司家である...
と学びました。
この方の姓と異なるのですよね...
それこそ、口伝なのでしょうか...
茨城の竹内文書を流布した、
竹内巨麿の件もあるので…
素直に信じられないのが、本音です。
生意気を言い、本当に申し訳ありません。
*因みに、茨城の竹内文書は
正統竹内文書と異なります。
こんな文章を書いてきましたが...
今後、何が起きようとも
刺青は、入れません。
参道産道から出た時の状態で
最期を迎えよう...
と思っています。
*壮年女の私...未だに
スネとウデの産毛を剃ったことがありません。
私と同意見の方も、おられるでしょう...
その感覚は、正しいからね...
但、学びもしないで
相手(自身と異する考え持つヒト)を
一方的に、批判するのは、間違っている...
ただ、それだけ...
「物事の捉え方は、ヒトぞれぞれ...
普通の基準は、各人によって違う...
共生していく為には
認め愛...譲歩・擦り合わせ...が
必要なのだ...」
私が、この舞台(3本のお話)から
感じたコトです...
あっ、ミス・サイゴン2022を拝見した時
お姉様方のおみ足が
白くて、長くて、美しくてね...
とても妖艶だったの...
私は、そんな人生を選択してこなかった...
何故か?今、ふと思いました...