前置きを少々...
前回のブログ(歴史を変えた女達・篤姫篇 その壱)でも
記載した通り
御衣黄は、先生の講義に
ほぼ付いていけなかった(泣)
そんな状態で
3月某日、
【日生劇場・太平洋序曲】を拝見するのは
明らかに、悪い...ので
放置していた、
チノポスの日本史講座(Youtubeで無料)
の続きを再開致しました。
幕末まで、努めます!
・・・。
因みに
題の日付は学んだ日です。
現在は、お陰様で
順調に拝聴しています。
それでは本題へ...
御衣黄の覚書から
気になった点を記します。
*詳細が気になった方は
著書やYoutubeを探して
拝見してくださいね。
竹内の日本史書いて覚える(P59〜P60)参照
チャンネルむっちゃん天皇編【一条天皇】参照
---
・一条天皇の后の2人の家庭教師
前回のブログで
大まかな構図を出した。
道長(叔父)VS 伊周(甥)
| |
(娘)彰子=一条天皇= (妹)定子
この后には
それぞれ、家庭教師がいた。
彰子には、紫式部。
定子には、清少納言。
である。
因みに、清少納言が去った後に
紫式部が宮中に上がっている。
その為、直接対面は、なかった。
先生の講義を拝聴する限りでは
「ライバル」という表記に
疑問が残る…
確かに、紫式部日記には
清少納言の悪口が記載されている。
・能力を自慢し、ひけらかす女…
等々…
彼女は、清少納言に関する
女中間の噂話を
さも見たかの様に
日記を書いたのカモしれない…
・道長と紫式部の愛人関係
そもそも
源氏物語は、彰子の為に記載された。
宮中で、暇をもて余さない様に…
との配慮からだ。
彰子は、連載される日を
ワクワクしながら、待っていた…
今で言う所の
ジャンプ・サンデーですよね...
ある日の事…
チチ・道長が彰子に、逢いにきた。
道長は、思わず、源氏物語の続きを
得意気に話してしまった。
彰子は
何故?チチが知っているのか?
不思議であった...
つまり、2人は、できていた…
と、先生は断定する。
彰子に会うふりをしながら
目的は紫式部だったのだろう…
夜だけでは
満たされなかったのですかね( ̄▽ ̄)
おばさん!
苦情が寄せられるわよ...
お読みいただいた方、ありがとうございます✨