前置きを少々...
前回のブログ(歴史を変えた女達・篤姫篇 その壱)でも
記載した通り
御衣黄は、先生の講義に
ほぼ付いていけなかった(泣)
そんな状態で
3月某日、
【日生劇場・太平洋序曲】を拝見するのは
明らかに、悪い...ので
放置していた、
チノポスの日本史講座(Youtubeで無料)
の続きを再開致しました。
幕末まで、努めます!
・・・。
因みに
題の日付は学んだ日です。
現在は、お陰様で
順調に拝聴しています。
それでは本題へ...
御衣黄の覚書から
気になった点を記します。
*詳細が気になった方は
著書やYoutubeを探して
拝見してくださいね。
竹内の日本史書いて覚える(P58〜P60)参照
チャンネルむっちゃん天皇編【花山天皇】参照
---
・摂関 3番目 藤原頼忠よりただ
前回のブログの通り
兼通から、強引に関白を譲られる。
カレは藤原氏の内紛に巻き込まれ
飽き飽きしていた。
辞めたい気持ちで一杯だった...
様です。
・摂関 4番目 藤原兼家かねいえ
藤原兼通の弟。
兼家に実権が移った過程について
先生が語られていたので
御衣黄なりに、まとめます。
---
当時...
花山かざん天皇は愛する女を失い
意気消沈していた。
そこで、藤原道兼が仏門を勧めた。
花山天皇は不安がっていた。
道兼は「お供しますから...」と
ただただ、優しい言葉を掛けた。
道兼は帝に1つお願いをした。
それは...
「最後に、髪のある姿で、父に逢うコト」
しかし...
カレは帝の御前に
二度と現れることはなかった。
つまり、道兼は、騙したのだ...
これは、兼家による、陰謀である。
花山天皇の出家後
一条天皇を即位させ
外祖父として権力を掌握しよう...
と考えていたのだ。
怖っ。
・・・。
いち早く、この陰謀に
気付いた男がいる...
陰陽師・安倍晴明である。
因みに
花山天皇を騙した
道兼(兼家の息子)は
関白になった7日後
亡くなっている...
フフフ( *´艸`)
(・・?
お読みいただいた方、ありがとうございます✨