前置きを少々...
前回のブログ(歴史を変えた女達・篤姫篇 その壱)でも
記載した通り
御衣黄は、先生の講義に
ほぼ付いていけなかった(泣)
そんな状態で
3月某日、
【日生劇場・太平洋序曲】を拝見するのは
明らかに、悪いので...
放置していた、
チノポスの日本史講座(Youtubeで無料)
の続きを再開致しました。
幕末まで、努めます!
・・・。
それでは、本題へ...
竹内の日本史書いて覚える(P55〜P56)で
御衣黄の気になった点を大まかに記します。
*詳細が気になった方は
著書やYoutubeを探して
拝見してくださいね。
---
・朱雀天皇即位
若年の為、摂関政治が復活。
藤原忠平(時平の弟)が実権を持つ。
菅原道真とは良好な関係。
・承平・天慶の乱
平将門の乱と藤原純友の乱を
併せた乱を指す。
実は、平将門は939年に
2度目の蜂起をしている。
そして、
その直前に、比叡山で
将門と純友は会い
言葉を交わしていた...
と云い伝えられている。
・藤原純友を海賊王にした理由
当時、瀬戸内海の海賊は
それぞれ、独立して活動していた。
その為、朝廷軍に敗北する。
彼らは、海賊王を決め
一つに結束する、決意を固めた。
そして、過去に
自分達を退治した、
藤原純友を担ぎ出した。
ルフィ...ワンピースじゃん!
カレも麦わら帽子を被っている...
・・・。
注)ワンピースを
拝読したことはありません。
あしからず...
・藤原純友の乱の追討者
小野好古
源経基(清和天皇の孫)
お読みいただいた方、ありがとうございます✨