二の酉の日、
布多天神社で、熊手を
頒布していただきました。
帰宅し、同社のHPを拝見した所、
かつて、布多は補陀と表されていた、そうです。
補陀落信仰が閃きました。
同社は、梅鉢紋ですものね...
紀州南高梅...
天神様は、和歌山と何か関係があるのでしょうか...
参拝の際...
こちらのポスターを拝見し
水木しげる氏が紹介されていた
古代祭祀場で祈ったことを思い出しました。
次のブログで、記載しようと思います。
2018年8月の話です。
資料が残っているかしら…
お読みいただいた方、ありがとうございます✨