2021.11.21のブログを一部、改訂しました。
前回のブログの続きです。
今日は、酉の市(二の酉)でした。
私は、布多天神社の大鳥さんで
熊手を頒布していただきました。
熊手と御札が組み合わさっていました。
初めてのカタチでした。
今後、どんな縁が結ばれるのでしょう...
円に繋がる縁?
神様事に関わらせていただく縁?
今から、ワクワクしています。
よく、ニュースで取り上げられている
熊手も、参道で頒布されていましたよ。
一軒だけでしたが...
手作り市の出店(ヘアゴム、イヤリング等々)もありました...
境内末社・大鳥神社参拝後
こんな看板を見つけました。
2022年は、水木しげる氏・生誕100周年なのですね。
おめでとうございます!
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
境内の森に、コーヒースタンドがありました。
*変則的な営業をされているそうです。
土日祝のみで、境内が明るい時...
ある意味、出逢えたら、奇跡ですよね...
直会?と思い、いただきましたよ。
スクナヒ(ビ)コナ...
一寸法師ですね。
伺っていたので、すぐ選びました。
五宿とは、甲州街道の宿場町・布田五宿を指しています。
つまり、布田五宿の総鎮守様なのですね...
栗むし羊羹は、販売員さんに
強く勧められたからです(-ω- ?)
(注).彼女は、決して私に押し売りしていません。
私の経験則から、明らかに、不自然に感じたので
言わされているな...と思ったのです。
だって「鬼太郎の森」が鎮座する神社ですから...(笑)
クリスマスカラーのリボンですね...(笑)
何と結ばれるのでしょうね...
・・・。
とても美味しかったです。
ありがとうこざいました💚