先日、神居山に登拝させていただきました。
ライヴブログにお付き合いくださいました方
ありがとうございました!
ここは、義経伝説のある地です。
もう少し詳しく書いてみます。
その前に...正直言うと
実は、2021.8.8に、誓ったコト(チノポスで日本史の勉強)が
滞っています(^-^;
なので...
「義経が頼朝に追討された理由」
を理解できていないまま、現地に伺いました。
以前も記載しましたが...
高校生の時、日本史A・Bを選択していないのです。
そんな状態で、チャンネルむっちゃんを拝聴している為
「義経=ジンギスカン」説も「弁慶の実在」説も
あり得る...と疑うことなく、信じていました(^-^;
出張から帰宅後
チノポスを拝見し、色々と焦っています...
参考書に記載される、
義経に関して、印象に残っている話を少々...
---
・「衣川の戦い」で
藤原秀衡が裏切り、義経を
自害に追い込んだコト...
実際は、義経を逃し、
別人の首(腐敗していたそうですね)
を頼朝に献上したとか...
・平氏追討の乱の一つである
「屋島の戦い」で
義経が那須与一に扇を打たせ、成功したこと...
それを目の当たりにした
伊賀平氏と関係のある武将は
与一を愛で、舞を踊ります。
一方、義経はその男を
目障りに思い、殺すように命じます。
---
ハッキリ言って、
義経の里・本別公園の雰囲気と
温度差があると、感じました...
資料館に掲示されていた
アイヌの伝承によると...
「義経は、農耕や建築法をアイヌに教え
サマイクル(文化神)」
となっているからです...
謂れのある場所も保存されていましたよ。
勉強になりました。
ありがとうございました。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
義経の家紋は、笹竜胆です。
源氏紋の一つですね...
主に、村上源氏...が使用しておりました。
(家紋P136参照)
義経=ジンギスカン...
そして、元寇...
憎しみからは何も生まれないなと思います。
ヒトとの比較を通じて
自身は満たされていないと認識するから
嫉妬して、ヒトを憎むのだと、経験則から思います。
つまり、「ない」方ばかりに意識が向いているから
「ある」ことに感謝できなくなっているのです。
私は、その気持ちを手放すのに
3年?以上、掛かりましたね。
今でも、時々、出てきていますが...(^-^;