先日、京都旅で、足を捻挫しました。

 

整形外科に掛かりませんでしたが

今は、すっかり回復しました。

 

気に掛けてくださった方

本当にありがとうございます💚

 

こちらは、負傷した直後の写真

年相応の足ですね(笑)

 
 
初老の雑用班なので、大目に見てください!
 
表に出ない仕事をしているので
足のメンテンナンスまで
気が回りませんね...
 
・・・。
おばさん...女子力、上げて...
おっさん化しているわよ...
 
面倒で...((^o^;)
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
こうなった経緯を大まかに...
お時間が許せば、覗いてください。
 
 
 
 
 
吉田神社参拝後、参道を歩いていた時
「白川で昼食を摂りましょう!」
何度も閃きました。
 
時間が押していて
六道珍皇寺に伺えなくなると思い
バスの中で断りました。
 
そして、乗り換える必要がなかったのに
何を勘違いをしたのか?
●●稲荷神社前バス停で
乗降ボタンを押していました。
 
そして、バスのステップから降りた時
足が側溝に引っ掛かり

そのまま、倒れました...

 

暫く、立てませんでした...

 

---

その時、こうなった原因は

前回のライヴブログでも記載した通り

 

・巡礼の場所や心構えが間違っていた

 

・迷いを持っていた

 

・グーグル(機械)に頼りすぎていた

 

と思っていました。

---

 

しかし、今振り返ると...

直会を断ったからカモしれません。

 

吉田神社は、藤原山蔭によって創設されました。

料理人です。

 

直会は、神道に於いて重要な儀式です。

先生も、大事にされていたそうです...

共飲共食...

 

直会を終えてから

六道珍皇寺で祈りなさい。

寺と神社の作法は、違いますよ!

という、メッセージだったのカモしれません。

 

それにしても、痛かった...

本当、笑えませんね...

 

あっ、想い出したコトがあります。

御朱印帳(御納経帳)は、御寺用と神社用に

別ける必要があります。

つまり、2冊用意するコトになりますね。

 

因みに、御衣黄は御朱印帳を

持っていません。

未だに、決心が付かなくて...