やっと、萬葉集に掲載される

高市皇子の歌(三首)を確認しました。

 

こういうご時世なので

図書館に訪れる機会が得られなくて...(^-^;

(言い訳ダラダラ笑)

 

・・・。

 

因みに、その歌には...

156、157、158の通し番号が振られていました。

(岩波書店 萬葉集 参照)

 

前書きには、こんな事が記されています。

十市皇女の薨ぜじ時に、高市皇子尊の御作りたまひし歌三首

 

「尊」と記載されているので

天皇に即位できる立場だったのでしょうね...

 

漢文調で詠まれていたので

とても驚きました。

 

まず、158首目を紹介します。

 

---

山振之 立儀足 山清水

酌尓雖行 道之白鳴

 

山吹のたちよそひたる山清水

汲みにいかめど

道の知らなく

---

 

山の湧き水に、山吹(黄色)が映し出される

つまり、そこは黄泉の国...

行く手立てがなくて

逢いたい想いだけが募る...

 

・・・。意訳過ぎるわよ...

入試だったら、無得点よ...

 

ううう...

 

但、先生が講義で、解説されていた様に

高市皇子と十市皇女は

相思相愛だったのでしょうね...

 

ヒトは、危険な恋程、燃えるものなのでしょうか...

 

おばさん...

常識から逸脱するような発言は控えてください!

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

この歌の山吹...

八重山吹と山吹、どちらを指すのでしょうね。

 

 

上記2枚は、pixabayさんからの無料画像です。

 

幾重にも募る想いだから、八重山吹?!

 

それとも、

 

黄泉の国...呪術的な意から

五芒星→五花弁から、山吹?!

 

因みに、こちらは木香茨...だそうです。

八重で、薄黄色ですね...

 

八重山吹と混同しておりました。

 

眞子内親王殿下のお印ですね...

 

一国民として、複雑な心境でございます。

 

婚姻…

本当、難しい...

 

1人きりの方が気楽でいいや

Mr.Children「365日」の歌詞(一部抜粋)

 

JENさん…

芸能の世界(表に出る仕事)では、それが安全な生き方

なのカモしれませんね...

最近、つくづく思うのです(笑)

 

表現できる場所があって、ナンボのモノでしょ...

 

但し、同楽曲は、そんな気持ちを撤回する程の

想い人が現れたコトを表現しています。

お間違えのなきように... 

 

それから、同曲を聴くと、

いつも「山田かまちさん💚」を想い出します...

 

365日の歌詞が

かまちの恋した女性(佐藤真弓さん)に宛てた

ラブ・レターの内容と似ているのです...