古事記の宇宙(P219)より

 

前回のブログで、安曇氏について触れた。

 

先生のブログ(2013.02.09・2013.01.23)によると...

安曇磯良は、世襲名(海軍総司令官)で

高橋家と仲が良くないと...

 

そうなると...

大浜宿禰と云われるのは、阿曇氏になりますよね。

 

・・・。

 

先日、きょうこさんと、ますみさんと話していた

福岡県・志賀海神社の阿曇氏ですよね。

 

・・・。

 

長野県(神州)の穂高神社では

式年遷宮(20年に1度)の際

志賀島の砂を敷き詰めるのですよね。

 

そうすると...

山葵で有名な

安曇野の表記がニオイますねぇ~。

 

・・・。

 

...信...

何かがありそう...怪しい...

天岩戸開きの件かしら?!

 

現地に伺えば、何か閃くコトもあるでしょうか?!

  

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

志賀海神社の境内に鎮座する鹿角堂...

鹿の角が奉納されているそうです。

 

シカで、思い出したコトが…

 

先生は、何故?

 

東大寺の鹿は凶暴...春日大社の鹿は穏やか...

 

と、仰ったのでしょうか...

 

先日、

よかろうもんのmasaruさんと

らべさん(財部亮治さん)の

コラボ動画を拝聴しました。

 

 

その動画内で、志賀島の話をされていました...

お二人とも、現地をよく御存知の様でしたね。 

 

志賀島...公共交通機関で訪れるのは、時間が掛かりそうですね。レンタカーですね…

 

同島内で、花火のできる場所は、決められている様ですね...

手持ち花火だけに、限定されているとか?!

 

もし、今後、訪れることができたら、御衣黄も、ルールを守ります!