すみません...

7月15日のブログの漢字を一部、間違えました。

訂正します。

 

船鉾

大船鉾

(上記の写真は、祇園祭参照)

 

この時期になると...

 

京都祇園祭を想う...

 

34基の山鉾が...

 

・前祭(2021.7.17)

・後祭(2021.7.24)

 

に分かれて、疫神を鎮める為、巡行する。

 

本日(2021.7.15)の明朝、

斎竹(いみたけ)建てが執り行われた。

 

同行事について、説明を少々...

(複数のネットページ参照)

---

先頭の長刀鉾の稚児が

四条麩屋町の斎竹に張られた

注連縄を太刀で切った後

山鉾巡行が始まる。

 

その注連縄を張るために

笹葉のついた青竹を立てる。

 

古来から、高橋町の役目とされてきました。

---

思い出したコトがあるのですが…

長くなるので、ここで、一旦止めます。


つづく

 

お読みいただいた方、ありがとうござます✨