前回のブログ(丹を扱う部族)の続きです。
他の話題に触れつつも
「埴夜須比売命」について調べていました((^-^;)
古事記によると...
同神は、イザナミの屎から産まれた
と記載されています。
御衣黄は「えっ?汚い(穢い)カミ...」と
思ってしまったので
複数の辞書で、「くそ」を調べました。
平安時代、「くそ」は
「あなた、きみ」の意で、使われていました。
そして、そこには「親愛や敬意」の
気持ちが込められています。
しっ、知らなかった...
随分、現代の感覚とは違いますね(驚)
同神は、古事記の世界で
有名な三貴子(アマテラス、ツクヨミ、スサノヲ)の様に
世間でよく知られている神様ではありません。
ですが、何かカギを握っているのでしょうね...
つづく
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
「屎」と「くそ」...
声符は同じでも、文字(漢字)の違いで
こんなにも意味が変わるのですね...
あっ、ブログが滞っている中
ボカロP「Chinozo」さんの作品...
FloweR「グッバイ宣言」を
拝聴しました。
Rが大文字(笑)
令和?!
・・・。
おばはん...関係ないわよ...
声符と意味の関係を踏まえて
再度、この曲を聴いたら
違う印象を持ちましたよ。
弥勒菩薩様...
弥勒(666)の世になったら
本当に、平和(ピース)になるのですよね?!
只、仏教と、古神道は少し違う
気がしている...今日この頃です...
イスラエルとパレスチナで
これ以上の犠牲者がでない
コトを心より、祈ります。