すみません...
間違えた箇所があったので改訂します。
前回の続きです。
大分、時間が経ちましたね。
意識がブログではなく、違う所に向いていました...
紫の話...
まず、字通で調べました。
*御衣黄が気になった箇所のみ。あしからず...
むらさきの漢字が2つあるコト(紫・茈)
を初めて知りました。
相反する意がありました。
・紫(揃っている様)
・茈(揃わぬ様)
いとへんとくさかんむり
の違いだけで
こんなにも意味が変わるのですね(驚)
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
ネット用語の「草」
笑いという意なのですね。
おばはんは、ついていけません...(^-^;
それまで、笑いを指していた「w」が
繋がっている様「wwwww」を
草に見立て、造語したようですね。
文化ですね~。
只、揃わぬ様の意を知っている当事者が
そのエネルギーを込めて、流行らせていたら
最悪ですけれどね...
所詮、おばはんの戯言...
気にしないでくださいね...