昨年の旅の話...
 
蒲生八幡神社に参拝した後
その土地で作られたモノが食べたくなり
姶良町物産館「くすくす」を訪れました。
 
そこで、なっ、なんと
真っ赤なルバーブに出逢えたのです(驚) 
 
2019.10.9のブログで

真っ赤なルバーブが収穫できるのは、

長野県諏訪郡富士見町のみだそうです。

と記載しました。
 
それ以来、もう一度、ルバーブのジャムが食べたい!
と思っていたので...
姶良市でルバーブを拝見した時、
驚きと共に、とても嬉しかったです♪
 
ルバーブについて
複数のネットページを拝読し
私なりにまとめると...
 
---
緑色で太い茎・茎の下部が赤色で上部が緑色
茎全体が赤い等、品種が豊富。
 
特に、茎全体が赤色のルバーブは、大変珍しい。
 
タデ科ダイオウ属の食用品種である。
シベリアが原産。
(また、シベリアが出てきましたね...)
 
葉には毒性が含まれる。
---
 
原産地の気候と異なる鹿児島県で
栽培に成功したのですから
努力されたのでしょうね...
 
酸味が強くて、私は好きです。
とても美味しかったです💚
ご馳走様でした。
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨