用事の帰りに、松陰神社通り商店街の
入り口に位置する、大阪寿司のお店に立ち寄った...
大阪寿司で有名な船場の「吉野寿司」さんによると...
---
大阪寿司とは
押し寿司、巻寿司、上方ちらし寿司、蒸し寿司
の総称。
また、押し寿司の中でも
使用する押し型のサイズや形状により
棒寿司、小袖寿司、バッテラ寿司、松前寿司、箱寿司などと
呼び名が変わる。
---
し、知らなかった...
・・・。
前回同様、松陰神社だけに、「竹」を注文するつもりでした。
しか~し、
お稲荷さんに使用する御揚げが
間に合わなかった様で、
「竹と松」はお作りできません!
と言われてしまいました...
本当、オーノーですよ...
泣く泣く「梅」にしました。
只、そもそも、お稲荷様は「チーム竹」なのですかね?
・・・。
兎に角、太巻き寿司4つは、多いので
二つ分をカッパ巻きに変えていただきました。
何故か?「梅」のお値段より、上がったのですよ(^o^;)
それが、こちら...
何時かさんに、バッテラ寿司が少ない!
と、又言われそうですね(笑)
*赤いのは、鮭です。これが、箱寿司ですね。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
そして、当初の予定通り
松陰神社・松羽稲荷神社に自転車で移動し、参拝しました。
お寿司をいただいた後
台湾肉包の店で販売されている
黒ゴマ豆乳ドリンクを飲みました。
合わないとか言わないでくださいね(^-^;
お寿司も、飲み物も美味しかったです!
ありがとうございました。
あっ、グレー(灰色)ですね...