前回のブログで、
たねやさんの限定のお菓子について記載した。
その時、たねや→種屋?と閃いた。
今、御衣黄が気になる種屋は、「モンサント」だ。
サカタのタネと言えないことが、もう洗脳されているカモ?!
*実際、たねやも和菓子の製造・販売以前に
種苗業を営んでいた過去があります。
モンサント(あっ、バイエルに買収されたのですよね。)が
絡む話で、思いつくのは「改正種苗法」(2021.4、施行)ですね。
同社を絡ませて、発信されている複数の方々の意見で
共通しているコトを記載します。
---
・「登録品種の自家増殖が禁止」になる為
農家は種を購入しなければならなくなる。
今後、世界最大メーカーのモンサント(現・バイエル)が
開発する遺伝子組み換えの種を
購入させられる可能性も出てくる。
それで、良いのでしょうか...?!
---
違う視点で、見解を示されている方の
無料のyoutube(高橋洋一教授)も拝見しました。
難しい話についていけない
御衣黄にも、分かりやすかったです。
ありがとうございます。
*一部抜粋し、御衣黄なりにまとめます。
---
・やっとの思いで開発したタネ(例; 苺、シャインマスカット)を
パクられない様にする目的なら
「改正種苗法」制定するのではなく、
各国(例;中国・韓国)で
登録すれば良いだけの話だというヒトがいる。
知的所有権が殆ど認識されない国で、それは無理に等しい。
だったら、日本から海外へ種を持ち出さない
という法律を制定するべきだ。
---
根拠はありませんが…
モンサント(現・バイエル)やDS(ディープステートの略)
に対して騒いでいる隙に
何かが展開している様な気がするのですよね。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨