こちらは、先日、スーパーでみた商品...
滅...
同漫画のキーワードの様ですね...
気になってきたので、字通を引きました。
御衣黄は何を誤ったのか?
滅ではなく、減を引いてしまったのです。
折角なので、二文字を紹介しますね...(^^;
・・・。
減の声符は、咸(戉+口)
祝禱や盟誓を収めた器の上に
聖器としての戉を加え
これを封緘して呪能を守る。
→これに氵(水)を加えるのはその呪能を
減損する行為とされた。
「水に流す」が閃きました。
古神道の考え方の1つですね。
次に...
滅の声符は、烕
戉に火を加える。
→その戉を聖器とし、氵(水)を以て火を鎮圧する呪儀
---
何故か?イザナギが、カグツチノ神の頸を
切った話を想い出しました。
妻(イザナミ)は、火の神(カグツチ)を出産する際
陰部を火傷し、亡くなりました。
いたたまれなくなった夫(イザナギ)は
その産まれてきた子供(火の神)を殺めてしまうのです。
(古事記参照)
只、実際は、殺したのではなく、
神道の考えにある、一霊四魂の中の
荒魂(怒り)を切っただけだそうです...
【古事記の宇宙P108~P110参照】
*上記以外の口伝の解説も、記載されていましたよ。
この様に考えていくと...
同漫画の鬼は、
御衣黄の考えるサンカ(原日本人・鬼にされた)
とは違うのかな?と思ったりもしますが...
(やや心がグラグラ...)
でも、私は、訂正しません!
製作者様が、色々な情報をごちゃ混ぜにしている様な
気がしてならないからです...
・・・。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨