前回のブログの続きです。

 

かなり前に、何時かさんのブログから学んだコトを

メモしたノートと同寺の公式HPから

御衣黄なりにまとめています...

 

現在、般若寺は「コスモス寺」として、有名です。

約30種類・15万本のコスモスが、境内に植えられています。

 

契機は、40年程前に遡ります。

前住職が荒寺状態の境内で

健氣に咲く一輪のコスモスを見つけました。

「多くの人にコスモスを見て頂き、心を和やかに持って欲しい」という

想いから、コスモスの研究を始められました。

 

満開時になると

コスモスの彩りと古い堂宇が織りなす

花浄土の様な景色を見ることができます...

 

秋桜に癒された~い❤

 

・・・。

 

日本国語辞典など複数の辞書によると

 

コスモス(Kosmos)とは...

宇宙を秩序ある調和のとれた世界とみなす考え方。

その対の概念は、カオスである。

 

ただ、単に、宇宙(地球の大気圏よりも外の空間を指す)を

表す場合は、スペース(Space)を用いる。

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

こちらの花をご存知ですか。

チョコレートコスモスです...

カオスを暗示する様な花言葉が

添えられているのですよ...

それは...

恋の終わり」です。

 

桃、白、赤、黄色のコスモスには

乙女の真心、純潔、愛、調和、美という

意味があるのに...ね。

 

昔々、御衣黄は、このコトを知らなくて

Mr.childrenさんの「花言葉」の歌詩を

勘違いしました。

残念ながら、

浮いた話には直結していませんので

あしからず...

 

どんな分野でもそうですが

無知はいかん!と思います...

 

今の氣をお早めに読む為にも

自身の感を使いながら

知るコトは続けていきます!