ご無沙汰しております。
前回のブログで、34代舒明天皇~41代持統天皇を
youtube チャンネルむっちゃん(無料でした)で
学んだことを、記載しました。
御衣黄の心に残った話を少し、、、。
36代孝徳天皇を拝聴していた時
中臣鎌足公の本名の話をされていました。
じっ、実は
中臣鎌子というそうです!
では何故?
鎌足と教科書で表記されているのかというと、、、。
先生が、生徒に教える際、
かまこ、かまこ、かまこ、かまこ、かまこ~❤と
連呼していると、よろしくない為
中臣鎌足(諱)を採用した様ですよ。
*かまこ=オカマの意
別に、オカマの方を差別しているのではなく
そうではない男性を言霊によって
翻弄させる可能性があるからだと
御衣黄は考えております。
中とみの鎌こ。
子は、干支に関係しているのでしょうね。
あっ、先日、
「子」は、始まりと終わりを表す(=永遠)と知りました。
*小野妹子が一例に挙げられていました。
(YouTube・シンクロ加速しんごチャンネル 2020.5.30 の動画参照)
古神道の「死と再生」に似ていますね。
声符的に見ると、臣=富とも言えますよね。
どの様に繋がっているのか?気になるところです。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
また、先生は、バラと自身の写真を
ブログにアップした時の話をされていました。
読者から、アレなのですか?
と問い合わせがきたそうです。
*バラ族=ホモの意
因みに、レズはユリ族と表現するそうです。
ユリは、キリスト(教)を象徴していますよね。
あくまでも、処女受胎を強調したいのでしょうね。