6月7日の13時頃、琵琶湖で

ボートが転覆したという、ニュースを聞きました。

その3時間後、13人(内、3名は子供)全員が

何事もなく無事に助かったのですね。

本当に良かったです。

 

今思うと、それも土曜日に

イライラしていた要因の一つだったのカモしれません。

勿論、PMSもあると思います、、、。

 

こう思う背景を簡単に書くと、、、。

 

実は、何時かさんのブログで矢田寺を知りました。

同寺の公式HPを参照しながら、御衣黄なりにまとめます。

---

大海人皇子(後の天武天皇)が

壬申の乱(天智天皇の次の皇位争い)の必勝祈願の為、

矢田山に登拝しました。

 

即位後、智通僧正に勅せられ

七堂伽羅四十八ヶ所坊を造営したのが開基です。

 

また、日本最古の延命地蔵が安置されています。

 

矢田寺のお地蔵さまは、

右手の親指と人差し指を結んだ独特なもので、

矢田型地蔵と呼ばれています。

*通常、お地蔵様は、右手に杖、左手に如意宝珠を持たれています。

 

紫陽花寺と言われる程、境内で美しく咲いているそうです。

 

但し、今年度、アジサイ園は閉園。

それに伴い、七月十五日まで

矢田寺も閉山しています。

ですので、境内に立ち入ることはできません。

お間違えのなきよう、、、。

---

 

拝読していたら、訪れたくなりました。

 

ですが、今の御衣黄には

壬申の乱の説明をスラスラできるほど理解していません。

(そもそも、日本史A・Bを一度も勉強したことがないのです。)

 

それで、御衣黄にテキストを購入する余裕はもうないので

チャンネルむっちゃんを頼ることにしたのです。

 

それで、ここ数日、家業をさぼり、

34代舒明天皇~41代持統天皇を拝聴しておりました。

(2019年に、先生がアップされていた時は

ついていけず、途中で拝聴を諦めました。)

 

しっかり聴こうとすると、かなりの時間が掛かりますね(^-^;


因みに、天智天皇は、近江大津宮に遷都しています。

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨