前回の続きです。
こちらは、馬橋稲荷神社の一の鳥居です。
御衣黄は、この参道の雰囲気がステキだなと思いました。

こちらが、昇り龍と降り龍で有名な双龍鳥居です。
京都白川神祇伯家と記載されていますね。
北朝に関係がある神社さんですよね。
(正統竹内文書の謎 P127参照)
後南朝の先生の本で知りました。
関係者の方々から見れば、私の行動は不可解なのでしょうね。
漢和辞典の字通も参照していますから...ね(笑)
自身のルーツがよく分かりませんので…あしからず。
桃園川
手水舎
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
お昼休憩は、こちらの喫茶店にしました。
昔、懐かしい雰囲気が店内にも漂っていましたよ。
リンゴのケーキ♪
コーヒーカップに、ふくろうさんが絵付けされていました。
ドライカレー。
平日のランチセットには、スープとサラダも付きます。
バランス良く、食べましたよ!
季節によって、長野県朝日村の農家さんから
無農薬野菜を取り寄せている様ですね。
熱気が籠る調理場で、マスクをしながら
マスターが料理をしていました。
御衣黄には、そのお姿が辛そうに感じました。
本当に、お疲れ様です。
とても美味しかったです♪
ご馳走様でした!
コロ●が早く終息します!様、祈ります。