2、3日前、親族のお子様とライン電話で

学校の宿題の話をした。

 

要は、こんなオバハンから答えを

聞きだそうとしているのよね(笑)

 

でもね、

その電話のお陰で、また一つ、知ったことがあります!

 

大まかに、話の内容を書くと、、、。

 

 

画像をお借りしました。ありがとうございます!
 

調理器具の雪平鍋に興味を持ち

調べたいとのこと。(家庭科?なのかな?)

 

図書館が閉館しているので

おばはんが代わりに

ネットで調べて欲しいという相談でした。

 

御衣黄が、一番暇人に見えるのでしょうね。

 

正直、めんどくせー💢と思いましたが

調べると、、、ビックリ!


---

中納言行平が須磨へ流された時

美人姉妹(海女)に出逢いました。

そして、彼女たちにで海水を焼かせ

塩を作らせたことから

雪平鍋と言われるようになりました。

(複数のネットページを参照)

---

中納言行平(在原行平)から由来しているのですね。

知らなかった、、、(^-^;


行平の流された理由が裏覚えだったので

確認の為、ネット検索をしていました。

(YouTube・チャンネルむっちゃんで知りました。無料でしたよ。

、どの篇で拝見したのか思い出せず、、、。)

 

しか~し、どのページも

・中納言行平が須磨に流された理由は不明。

としか書かれていなかったのです。


そうこうしているうちに

(百人一首に選ばれている)中納言行平(在原行平)の歌は、

この美人姉妹に詠んだ歌である

という情報を得ました。

 

たち別れ いなばの山の 峰に生ふる

まつとし聞かば 今帰りこむ

  

この情報を手掛かりに、もう一度

チャンネルむっちゃん(百人一首篇)を拝聴し

流された理由を確認できました。

ありがとうございました!

ふぅ~。

 

つづく

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨