5月13日の朝、

何時かさんのブログを拝読していたら

「ふぐり」が目に留まった。

 

それから、仕事?の合間にネットで調べた。

 

なっ、なんと、陰嚢のことだったのですよ!

(知らなかった。モゾモゾ)

 

┐(´д`)┌ヤレヤレ。

蒲の穂を、男根の隠語かしら?と言っていた割には、、、。

 

pixaboyさんでお借りしました。

ありがとうございます。

 

そして、好きなお花であるオオイヌノフグリ

同様なのだろうか?と疑問が湧き

自宅の本(野の花P10参照)で調べた。

(この瑠璃色がとても好きです!

ネモフィラに似ていますね。)

 

漢字で、大犬の陰嚢と表記する。

 

花300さんよりお借りしました。

ありがとうございます。

 

ぷっくり膨らんだハートの形の果実が

犬の陰嚢を連想することから、名付けられた。

 

また、同花が属する、「クワガタソウ属」はVeronicaと言い、

ゴルゴダ刑場に向かうイエスキリストの汗を

拭き取った聖女の名に由来している。

 

青森県の戸来村(現新郷村)のキリストの墓での盆踊りをナニャドヤラと呼ばれていると、YouTube番組の視聴者様のコメントで知りました。

その後、自身でもネット上で複数のページを拝読しました。

(くらやみ祭りに近いのかな?と御衣黄は思いました。)

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

ネモフィラ

 

以下は、何時かさんのブログで興味深かった内容です。

※御衣黄がまとめていますので、

原文は何時かさんのブログから探してください!

 

---

愛犬の身体の変化(毛の生え替わり・ふぐりの位置の変化)

季節の移ろいに気付かされる。

そして、人間の男子も同様である。

---

 

男の性欲は、死ぬまで続く(ずっと勃つ)と思っていました。

個人差があるのですね。

 

中には、焦って婚活している方も

いらっしゃるということですよね?

女だけの悩みではなかったのですね。

 

まだまだ、思い込んでいることが、ありますね~。

 

いつも気付きをありがとうございます!