このブログにお立ち寄りくださった方も
昨日は、想い想いの端午の節句をされた、と思います。
御衣黄は、菖蒲湯に浸かり
コロ●の終息を風呂場から祈りました。
 
今年は、家族とこちらをいただきました。
 
幸いにも、いつも通りの生活を
させていただいています。
(確かに、方々へ祈りの旅はしていましたが、真面目に貯金もしていました。)
 
ですので、特別定額給付金に期待して、、、。
 
今年は好きな仙太郎ではなく
近所のおばぁが営む和菓子屋さん
で購入しました。(2020.1の花びら餅に引き続き、2度目!)
とても美味しかったです。ありがとうございました♪
 
因みに、粽は完売していたので
スーパーで購入しましたよ。

フフフ・・・( *´艸`)
 
・・・(。´・ω・)?




あ"~、公開しないでくださいよ。

5月3日に、偶々スーパーで見つけ
前御祝(ないない!食べたかっただけ。言い訳ダラダラ。)
つい買ってしまいました。
1袋、100円でしたよ。
 
鯉のぼりや五月人形は、江戸時代から始まった風習です。
中身は洋菓子ですが、
包装(この場合、鯉のぼりなので)を目にするだけでも
ヒトが込めてきたその想いに触れられる!と思います。
 
男子ではないですが、1人のヒトとして
コロ●による困難に打ち勝てる!様な気がしてきましたよ。
 
単純ね、、、(笑)
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
5月5日に関する、昔の写真データが
見つかったので、アップしてみます。
2015.5 
ほぼ日本史に関することは知りませんでしたね。
形、珍しさに家族とこんなチョコレートムースケーキを食べていたとは、、、。
 
 
上記2枚とも、2019.5 神田川(高田馬場)
わざわざ、見に行ったのですね~(笑)
でも、今となっては、体感できて良かったです。