前回の続きです。
 
氷川神社と気象神社を後にし、次に向かったのは高円寺。
何故か?急に参拝したくなり、先日、中野散策を実行したのです。
 
恐らく、徳川家光が宇治のお茶を同寺に寄進した
という言い伝えがあるからだと思います。
 
暫く、ブログで、お茶について記載していましたからね。
 
山門。寺紋が三つ葉葵ですね。
 
参道
 

境内
御本尊は、観音菩薩像です。
 
かつて、この地域にの木が沢山植わっていた為、
園と称されていました。
それに因んで、御本尊は「桃園観音」と呼ばれていたそうです。
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
境内の稲荷社に、双竜鳥居が立っています。
東京に三つしかないそうです。
品川神社、馬橋稲荷神社そして、高円寺です。
 
高円寺の双竜鳥居は、撮影禁止!ですのでお間違えの無きよう、、、。
 
 
登り龍と降り龍がカッコ良かったです!