少し前の話。
急に高円寺周辺が気になり出し、散策してきました。

最初に、明王山宝仙寺に参拝しました。
本堂には不動明王を中心に五大明王像が安置されています。
世の中に溢れている不安な気持ちを断ち切ってくださる、よう祈りました。

こんな気の良い場所に、かつて中野町役場があったのですね。

寺紋が笹りんどうなのですよ。
源氏、、、。

三峰神社で拝見した、同じ光が現れました。
彩雲ですね。

その後、お気に入りのお寿司さんで、お昼をいただきました。
四つ目(目結紋)。また源氏ですね。
ステキなおもてなしをしてくださり、ありがとうございました。
次に向かったのは、白玉稲荷神社。

元々は、宝仙寺の境内に鎮座していましたが、分社されました。
ですが、今も境内社として、同寺にも残っている様です。
まだ、参拝したことがないので、次回は導かれると良いな♪
この時、ふと椿山荘の白玉稲荷神社を思い出しました。
伏見稲荷大社と関係がある様ですね。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
高円寺に参拝したかったので
中野坂上駅から、東中野駅まで歩きました。
すると、、、えっ、真田銭(六文銭)?と思ったら
上田でした。
思い当たる節があり、妙に納得してしまいました。