ご無沙汰しております。
もう、2月ですね。
私のブログに訪れてくださり、ありがとうございます!
 
本日まで、色々とあり、モヤモヤしていました。
(情報を上手く精査できず、混乱しておりました。何を信じずるべきか?分からなくなってしまったのです。)

 

そういう心の状態の時って
何にも閃かないのです。

ブログを書かせない感じですね。

 
なので、衣食住に励んでおりました。
 
勉強になりました。
 
只、この間、胎内記憶のあるヒトと
神社(二社)に訪れることができました。
 
まず、
かつて、六所宮として奉斎された、伊豆美神社を参拝しました。

府中の大國魂神社(六所宮)と関係があるのでしょうね。

多摩川の守り神です。

 
世間が、新型コロナウィルスに因って、パニくっていますね。
(集合意識が利用されない、ことを祈ります。)
 
なので、事態が収束する、よう祈りました。
 
 

伊豆美神社境内
 

 

 
この様な宮司様の手書きの看板から、祭祀に対する真剣さをヒシヒシと感じました。
 
次に
水神社を参拝しました。
元々、伊豆美神社が鎮座していた場所です。
(ご興味のある方は調べてくださいね。)
 
水神社上空。
キラキラの光が、ハートに見えますね。
 
水神社境内
水神社境内

 

水波能売神が祀られています。

古事記によると、イザナミの尿から産まれた神様です。

境内の写真を眺めていると、尿ではなく羊水に思えます。

子供を産み育てる!と決めているご夫婦が妊娠します!様、祈っています。

 

多摩川上空
多摩川
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
多摩川は、長江に該当するのかな?と

内八洲・外八洲史観で推察しました。

 

「正統竹内文書の謎」で、同史観に触れている様です。

(古事記の宇宙よりも詳細に、書かれているのでしょうか?!)

 

今、図書館で順番待ちをしています。

その書籍については、また今度。

 

以下は、ここ数日、アメブロさんからいただいた賞(笑)

 

 

同著を書かれた恩師は、七十三世武内宿禰様です。

本当、偶然です。