2020年の1月に訪れた、沖縄旅の話です。

 

護国神社参拝後、沖宮を訪れました。

相変わらず、ステキな聖地でした。

 

祈祷殿(猿田彦命)が一新されていて、驚きました。

 

また、安里八幡宮の境内地隣域に遷座した経歴もあります。

 

この日は

 

拝殿で参拝後、天燈山御獄(天照大御神)、水神、

八坂神社(卯、巳、午、未、申、酉、戌、亥の神)

 

様を参拝させていただきました。

ありがとうございました。

 

恐らく、参拝順路があると思いますので、

社務所で伺ってくださいね。

 

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

 

 

 

八坂神社での不思議な話を記載します。

 

沖宮の八坂神社は、京都の八坂神社とは違うそうです。

つまり、ご祭神がスサノオ・牛頭天王ではないということです。

 

ですが、あることが起こりました。

 

御衣黄が天燈山御獄から戻ってきたとき

ある男性(眼鏡、タイガーアイのブレスレッドを付けられていました。)

と八坂神社の前ですれ違いました。

その時、白い半紙が飛んできたのです。

 

そして、その男性がキャッチ!

 

「風だ!カミですね」

と声を掛けました。

 

その後、男性は天燈山御獄、

御衣黄はそのカミを持って社務所に伺いました。

 

京都旅のブログを読んでくださった方は

知っていると思いますが

御衣黄は牛頭天王とご縁をいただいています。


(本当に沖宮の八坂神社の御祭神は、違うのかな?と今でも疑問を抱いていますが、、、。)

 

荷物の手続きをしてくださった親族の為に
こちらを授与していただきました。
ありがとうございます。
よーく見ると、スワンラムネと書かれているのですよ。
佐賀県の会社さんです。
確か、日本尊は白鳥になったのですよね(笑)
 
沖宮が鎮座している
奥武山はかつて那覇港に浮かぶ島でした。
周辺の埋め立てが進み、陸続きになったそうです。
(角川日本地名大辞典より)
右側のサイダーのラベルは、それを表しています。