秩父旅の続きです。
昨年、この建物(秩父駅(秩父鉄道)付近)を訪れた時
あるお店の紹介が目に留まった。
その時、次回こそは、、、と思っていた。
そして、1年経て、今回実現することができた。
両神薬師茶屋さんです。
三峰神社から、車(2日目はレンタカーを借りました。)を
1時間位、走らせました。
三峰口駅からも、コミュニティーバスが出ている様です。
一日に、数本ですので、よく調べてくださいね。
*三峰神社→三峰神社奥宮(妙法ヶ岳)→両神村→帰路
の日帰りプラン(食事して、参拝して、温泉とお土産?)にすると
三峰口駅・両神間のバス往復は、時間的にできないと思われます。
だから、本当に縁のある方が来られるのだと思いました。
その情報に気付き、それに対する準備が必要ですものね。
特別に選ばれたなどと、思っておりません。
全てはタイミングです。
自身が、そこにチャンネル(アンテナ)を合わせられるのか?
どうか?に掛かっているのだ、と思いました。
前置きが長くなりましたが、お昼に、珍味をいただきたかったのです。
それは、、、
じゃーん!
岩茸です。
普通は、少量を胡瓜と合えて酢の物(小鉢)で出すらしいですよ。
この大きさはあり得ない!そうです。
精進料理の一品として、提供されるとか?!
三峰、武甲、両神と、秩父三山(修験者のお山)ですものね。
岩茸から、エネルギーをたくさんいただきました。
本当にありがとうございました❤️

この機会に、岩茸について、朝日百科・植物の世界で調べました。
石英質の岩上に群生。 地衣類。
キノコよりは、コケに近い様ですね。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨