今日は秩父夜祭・本祭ですね。
 
晴れてよかったです。
無事、神事が執り行われますように、、、。
後、2時間ぐらいでしょうか。
 
今更ですが、、、。
12月1日(日)の秩父神社の写真です。
 

手水舎
 
本日、午前中、18基の神饌がお供えされたのですね。
 
 
紅葉が美しかったです。
 
正中が示されていたので、一般人にも
分かり易かったです。
ありがとうございました!
 
秩父神社の乳いちょうさんは、大好きな1本です。
母乳育児を望んでいるママが、上手くいきます!様に、、、。
この写真を見て、出るイメージをしてくださいね。
 
柞の禊川
これまでの準備、そして明日からの片付け、
本当にお疲れ様です。
陰ながら、応援しています!
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
絹と関わりがあったのですね。
八月に調べた、蚕の社(木島神社)を思い出しました。
京都太秦にあり、秦氏と関係があるとか?
 
その時、字通で絹を調べたので
再度記載します。
 

 

糸+エン

エンは、何の虫であるか?明確にはされていない。

著者は「~、濁り井中に之有るのみならず」の文から

「ぼうふら」であると解している様です。

 

因みに、イエカ属の幼虫は、ぼうふらです。

 

宍道湖に浮かぶ、蚊島(現:嫁ヶ島)を想いました。

 

秩父も、幸の神・岐神と、何か関係がありそうですね~。