こんな台風でも、サモア対アイルランド戦はキックオフするのですね。
福岡県は大丈夫なのかしら?!

日本と同じプールAの試合なので、気になりました。

にわかファンですが、感じていることがあります。

トライする迄に、14人の選手がそれぞれの役割を全うして、最後、皆の想いが籠ったボールをウィング(ペガサス?ユニコーン?天使?の羽)に託すのですね。

一人プレーで、トライはできない仕組みになっているのだろうなと、思います。

・それぞれのポジションの選手を尊重し、信頼し、そして、感謝する気持ちを常に持つ必要がある!

・トライしたウィングだけが、称賛に値するのではない!

昨日の講習で事例が挙がった小学生には、ラグビーワールドカップの中継を通じて、感じて欲しいな。
今しか、テレビで見る機会はないと思うので、、、。

「この瞬間の為に、たくさんの犠牲の上に、この結果が出た~(以下、省略)」と会見で仰っていた選手がいました。

先人の犠牲も忘れないでくださいね。
スコットランド戦、初スタメンの福岡堅樹選手!

御衣黄は、レギュラー入りしている弟さんに代わって、自分の学校と関係のない先輩のジャージを洗濯していた、お兄さんの話を少し知っています。

今、ウフフのジャージ(隠語)、丸出しイジメで、報道されている○○附属○高校と、一緒にしないでくださいね。
※わいせつと書かれていたので、勝手に想像しました。

花園レベルだと、練習量が多いでしょうから、手の空いた人が率先して洗濯しないと、間に合わないのだと思います。
思春期の男子の汗は、臭うからね、、、(笑)
※ファブリーズのCMをイメージしてくださいね。

まぁー、通常、父母の会が介入して、保護者間で当番制にするのですけれどね。
不思議なお兄さんの話です。

明日、スコットランド戦、頑張ってくださいね~。

お読みいただいた方、ありがとうございます✨

10月12日は、芭蕉忌ですね。
昨年、御衣黄は、この日に合わせて、文京区の関口芭蕉庵を訪れました。
今年は、紅葉の時期に、水神社の乳いちょうさんも含めて、尋ねま~す!

実は、昨日から首と肩が痛いのです。
睡魔に襲われていますね。
それから、お腹が苦しくて、
体重が1.5㎏増えました(><)
何か嫌だ、、、グチグチ。