前回(9月28日)の続き。
龍眼寺(萩の寺)から、向島百花園を目指して
ゆっくり歩いていた。
その途中で、ステキなお店を発見し、ランチをした。
じゃーん!
一軒家cafe ikkAさんのお茶づくしランチプレートです。
ハートのスプーンだったのですよ!
かわいい❤️
身体にやさしい、御料理でした。
美味しかったです。
ありがとうこざいました。
この日、偶々ケニア展が行われていました。
沢山のケニアに関する展示物がありましたよ。
その中で、ケニアの地図記号がとても気になりました。
なぜならば、、、。
龍眼寺(萩の寺)の本殿で拝見した、下の紋?に酷似していたからです。
何故か、雲丹?海栗(ウニ)が閃きました。
滅多に食べられませんが、好きです、、、。
先程の地図記号には、phosphatesと記載されていました。
リン酸塩と訳します。
辞書とネットによると、
肉の水分を保ち、柔らかい食感を出す。
防腐、色味を鮮やかにする。
カップラーメンの麺に欠かせない、かんすいにも含まれる。
リン酸は、必須アミノ酸だが、
過剰摂取すると、骨密度の低下などの影響が懸念される。
最低1食でも、自炊しましょう!というのは
このコトも関係しているのでしょうね。
ケニアの土壌は、リン酸が豊富に含まれている為
非常に肥沃で赤い色をしている様です。
因みに、国旗の中央には、槍と盾が描かれています。
これはイギリス軍の銃に対抗し、独立を勝ち取った誇りの表れだそうです。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
向島百花園にも、白い彼岸花が咲いていましたよ。
こちらの彼岸花は、向島百花園から、白鬚神社へ行く途中で拝見しました。
橙色掛かっていますね。