六所神社の帰りに、農協に立ち寄りました。
すると、そこで、、、。
徳島県神山町のすだちくんに再会しました。
注). このゆるキャラは、農協におりませんでした。
あくまでも、イメージです。
彼から、メッセージをいただきました。
所謂、すだちくんの知恵ですね。
ぜひ、すだちを食べる際に、お役立てくださいませ。

御衣黄は、黄色くなっているのは古いからだ。
つまり、痛んでいるのだ。
と思い込み、今まで、捨てていました
ヤバイですねぇ~勿体無い!
レモンに含まれるビタミンCが、最も豊富であると思い込んでいたので、驚きました。
それから、搾るだけではなく、擦って、料理に使えるのですね。
皮も食べられるのですね~。
因みに、あのレモンの皮のテカテカな光りは、防カビ剤の様です。

昨日の夕方、ゲットしました。ラッキー☆でした。
こしがあり、美味しかったです。
アウェイな家族と食べました。
ラグビー、明日ですね。
勿論、すだちも使用しました。6個で、100円でした。
神山町では、B級品扱いの様ですが
香りも、酸味も良かったですよ~。
以前のブログにも記載しましたが
香川は讃岐。徳島は阿波。
女性性と男性性の対なる関係なのです。
無意識のうちに、良い組合せ!で食していたのですね。
良縁に恵まれます!ね(笑)
四国の恵みをいただけて、嬉しかったです。
お読みいただいた方、ありがとうございます✨

因みに、古事記で讃岐の名前は、飯依比古。
男性的な名前です。
ですが字通で調べると、、、?な疑問が沸くのです。
讃は、言+賛(贊)
・贊は、兟+貝
・兟は、簪(かんざしは、古くから呪儀に用いる。)に通づる。
岐神を降ろしている、巫女さんのような気がします。
・・・。