八月十日に、サルテリオを拝聴しました。
電気屋とデパートで用事を済ませ、
初めて、東大前駅(南北線)で降りました。
何故か?会場の1時間前に到着しました。
時間に疎く、いつもギリギリな性格。(先月は、1時間遅刻しました。)
周囲を見渡しても、史跡(神社仏閣含)はない。
どうしたら良いものか?と考えていると、駅で、訪れるか、迷った赤門だ!
と思い、拝見しに向かいました。
東大前駅を降りたら、農学部の前をひたすら歩きます。(7分ぐらい?)


宮沢賢治「注文の多い料理店」で描かれているレストランと同名ですね。
入店しようとしたら、カフェのみの利用はできません!と
ドアに、張り紙がされていました。
食べられずに、済んだ様ですね、、、(笑)
御衣黄の側に、白ではなく、黒い?犬がいたのカモしれません(笑)

これが、かの有名な赤門です。
東京都、東京大学のHPを簡単にまとめると、
元加賀藩上屋敷の御住居表御門。徳川家斉の娘溶姫を迎え入れる為の門。
だそうです。
だから、目の前にあった、和菓子の扇屋さんに、加賀と記載されていたのですね。
折角なので、赤門に触れましたよ。
そして、この日の会場である、求道会館へと再び向かいました。
近くには、このような老舗旅館もありましたよ。
当時の下宿街の雰囲気が残っているそうです。
ネットで調べた所、男性風呂がハートなのですよ💕ウフフ💕
但し、森川別館だけのようです。
画像をお借りしました。
*不具合を起こされている様で、元のブログが表示できませんでした。
何かありましたら、コメントをください。
しかも、八月十日は、ハートの日だったらしいですね。
偶然だわ~。
この地を訪れることができて、本当に良かったです。
・・・。
勿論、続きま~す(汗)
お読みいただいた方、ありがとうございます✨