白鬚神社を引くと、必ず次は白鬚草。
少なくとも、私が拝読した5冊の辞書は、そうだった。
なので、紹介させていただきます💚

朝日百科辞典より
ウメバチソウ科ウメバチソウ属。
(以前は、ユキノシタ科だったそうです。
そう言えば、鎌倉に雪ノ下という地名がありますね。関係ないですね笑)
 
特徴は、お髭の様な花弁と茎を包むハートの葉。
山地の湿地帯に生息。
*近年、白鬚草が生息するのに適した、場所の減少により、中々見られないそうですよ。
これから、登山される方は探してみてくださいね。私も、いつか拝見したいです。
 
お読みいただいた方、ありがとうございます✨
 
只、白鬚神社を調べるだけで、良かったのですよね。話が、、、?!
仕事量がハンパないっすね。(出た~、2度目!ドラマ・科捜研の女のセリフ❤️より)
 
・・・。
 
 
 
 
( ̄□ ̄;)!!
 
食べきれないからと、お裾分けしていただきました。
確かに、偶然ですよね。(モジモジ)
とても美味しかったです❤️
 
分かっているなら、よろしい!
と言われている様な気がした。
 
本当に、温羅は悪い鬼だったのでしょうか。
御衣黄は、まだ疑っています、、、。
 
今日は、世田谷八幡宮に参拝しました。
ブログを書いてみます! 
これからも、よろしくお願いします。