今年は、まだ蓮花を見ていないな~と思い
上野不忍池へ行ってきました。
そうしたら、、、。
ほぼ一面、緑でしたよ。
2019年 7月27日 不忍池
昨年の今頃は、最盛期たっだのです。
証拠写真もあります。
↓
じゃーん!
2018年 7月 27日 不忍池
桃色と緑色の色彩感が、美しい、、、。
全然違いますね。
蓮は熱帯植物なので、水温が上がらなかったことが
理由の1つとして、考えられるそうです。(不忍池辯天堂・寺務所の方とのお話から)
確かに、蓮花の見頃(7月中旬~8月上旬)まで
東京は涼しかったですよね。
今、気温が上がってきているので
蓮のつぼみが、だんだん出てきています。
蓮花は、咲いてから4日程度で散ります。
また、午後になると、閉じてしまいます。
そう考えると、見られることは、蓮花(辯財天様)からの
贈り物と考えても良い!のカモしれません。
2019年 7月27日 蓮の花
白い鳩さんがお出迎えしてくださいました。
八幡宮の眷属?!

サギではなく、ウですね。間違えました。
訂正させていただきます。

カモ
お読みいただいた方、ありがとうございます✨

因みに、不忍池は琵琶湖に見立てられているそうですよ。
すみません、神様。
ゼカリア・シッチンの書籍の件ですよね?
27ページで、止まりました。
あはははははは(汗)難しくて、眠くなってしまい、、、。
でも、今は鳥獣戯画の本を拝読しています💦
・・・。
雑誌でしょ。兎に角、諦めが早い女なのです、、、。
昼食は、つる瀬さんで摂りました。
お店の紋(同社のHPより)が鶴なのですよ。
かわいい❤️
この日は、土用の丑でした。
でも、鰻ではなく、お赤飯を食べ
明日への活力としました。
とても、美味しかったです♪
お赤飯を炊けないので、余計に美味しく感じましたよ。
ババやハハができるので
自分でやろう!としないのですよね、、、。
只、美味しいものを美味しく食べる自信はあります!
食べる専門です(笑)